スナップ・ショット 1
No.10-19
19. 空自輸送機 C1

時々やってくる。
陸自習志野のパラシュート降下の日のよう。
=130111/canon ps sx40hs=
18. ショウジョウトンボ

久しぶりに東金の八鶴湖へ。
池の際で、しょうじょうとんぼがいたので一枚。
プラスチック片にとまっているのが気に食わないが。
=121016/canon ps sx40hs=
17. VONA メンテ車

近くの軽量鉄道のメンテ車。
こういうのをみるとすぐカメラを向けたくなる。
=130127/canon ps sx40hs=
16. すいっちょではない

すいっちょ、うまおいではない。 なに?
=111102/canon ixy digi55=
15. 六地蔵

いすみ市の行願寺へ。 波の伊八という宮彫師の欄間彫刻 「波」 を見に。
写真は境内の六地蔵。
北斎の富嶽三十六景 「神奈川沖浪裏」 のモチーフは、この伊八から。
=121120/canon ps sx40hs=
14. Welcome back
去年の春、庭に以前おなじみの影が。 ここ10年ほど見なかったが。
アズマヒキガエル。 完全に夜行性で昼間は見ない。 まだ寒い春先だけは別。
がまの油売りの口上をチェックしてみた。
- -筑波山の麓、おんばこと言う露草を食って育った四六のガマだ。 四六五六はどこで見分ける、前足の指が四本、後足の指が六本、これを併せてシロクのガマと言う - -とある。
この写真でも前足の指は確かに4本だが、解剖学的には前後とも5本とのこと。
=120331/120413/canon ixy digi55=
13. 夏がくれば

6 月になると尾瀬を思い出す。
これは銀塩フィルムをノーリツの機械でスキャンしたもの。
まあこんなものか。
=0806**/nikon f3/ana-digi con=
12. ユリノキの花

5 月になるとユリノキの上のほうをみる。
高いところに咲くので、間近にみた人は少ないはず。
これは筑波学園都市のとある歩道橋横のユリノキ。
=0805**/nikon fe-2/ana-digi con=
11. 相棒

じろ
ちゃん
H18/2006 年 9 月生まれ。
=090207/canon ixy digi55=
10. 三峰山

秋の1日、秩父の町を抜け、三峰山へ。 夕方になってしまった。
三峰神社は犬神、山犬、狼信仰のところ。
=091103/canon ixy digi55=